
【休日いぬ部スタッフ宿泊体験レポート】仙石高原大箱根一の湯に泊まってきました!
都内から車で1~2時間と、アクセスの良さでも人気の箱根。
そんな箱根でドッグフレンドリーな「仙石高原大箱根一の湯」の宿泊レポートをご紹介します!
※掲載内容は宿泊時点のものです。詳細は変更されることがございますので、最新情報は公式サイト・予約サイトにてご確認ください。
こんな人・わんちゃんにおすすめ!
〇旅行が初めてのわんちゃん
〇人見知り、犬見知り、臆病なわんちゃん
〇宿から出ないまったりステイが好き
〇コスパを重視する
よかったポイント
〇お部屋、レストラン、ドッグラン、貸切露天風呂がコンパクトにまとまっていて移動が楽
〇お風呂以外はリードで歩いてOK
〇貸切露天風呂は何度も無料で利用できる
〇フリードリンクコーナーはお酒も楽しめる
今回泊まったわんちゃん
今回泊まったのは休日いぬ部スタッフの愛犬「ももか」(8歳14㎏)。

元野犬の保護犬で、1年前にお迎えしました。
臆病で環境の変化に敏感。人や他のわんちゃんに対しては控えめ。
ごはんと散歩以外は大体しっぽが下がっている、そんな子です。
車酔いもするので可哀想な気がして、旅行には行けずにいました。
だけど最近、ちょっとずつ心を開いてきてくれている気がする!
ということで、うちの子記念日も兼ねて初挑戦してもらいました。
紹介動画
今回の滞在を動画にまとめました♪
滞在レポート
・宿泊日:2025年4月20日(日)~21日(月)
・宿泊プラン:1泊2食舟盛付きグルメプラン
・宿泊費用:大人2名で合計約38,000円+愛犬料金3,300円
・お部屋:別棟 和室(大型犬可)102号室
・人数:大人2名+中型犬1匹
施設全体
施設全体がかなりコンパクトにまとまっているので、レストラン、ドッグラン、お風呂の移動がサクサクで、わんこ旅行初心者に優しい設計でした!

お部屋について
今回泊まったのは本館の向かいにある別館1階のお部屋。


8帖の和室の奥には広縁があり、わんちゃんのお水を用意する時にも便利な洗面台もあります。
ももかはこのスペースが妙に気に入ったようで、いつも使っているタオルケットを広げたら、「ここが私の居場所ですね」とリラックスモード。
知らない場所で寛げるかな‥と心配だったので一安心しました。

お布団敷はセルフサービスです。
特に何も言われなかったので添い寝もOKだと思います。
ももかは適度な距離を取る子なので、↑の定位置で寝ていました。
ベッド慣れしている方は洋室や和洋室のお部屋もあります。
今度はそちらがいいかもしれない‥と翌朝の私の腰が言ってました。笑
ペットアメニティもしっかり用意されています!
お皿は1つだけなのと、大型犬の子には小さいと思いますので、使い慣れているものも持ってくると安心だと思います。

中央のテーブルにはお茶とお菓子。
カードを裏返してみると‥

メッセージが書かれてありました!
私自身もまだ緊張してましたので、こういう心遣いは嬉しいですね。

お部屋は、玄関、和室、広縁それぞれに襖があって仕切れるので、わんちゃんが外に飛び出しちゃわないか‥の心配がなかったのも安心ポイントでした!
1つ気づいたのは、2階の足音。趣ある宿ならではですよね。ももかの耳がピクピクでした。
ですが日中は部屋にいることも少なかったし、夜は静かだったのでそこまで気になりませんでした。
温泉について
本館・別館を出て10秒ぐらいのところに、貸切露天風呂があります。
1回30分で、滞在中は何度でも無料で利用できます。
わんちゃんの同伴は不可なのでお部屋でお留守番してもらいましたが、お利口さんに待っていてくれました。(苦手の車移動で疲れてたと思うので、むしろよかったのかも‥)

高めの温度で、短時間でしっかり温まります。
すぐ隣がドッグランなので、日中は楽しそうな声が聞えてきます。
ゆっくり入りたい方は夜がおすすめ。
フロントに予約表があって、空いているところを予約するスタイルです。

本館には大浴場もあります。
小さめですが趣あり、露天風呂よりは熱くなくゆっくり楽しませていただきました。

お食事について
夕食・朝食ともに愛犬同伴OKのレストランでいただきます。

今回のプランは舟盛付でボリューム満点! 前菜の小鉢は種類が豊富で、迷い箸必至。
和牛のしゃぶしゃぶは一の湯オリジナルのお出汁でいただくのですが、これが染み渡る美味しさ。

更に、名物の金目鯛の姿煮!ふっくらした身も煮汁も美味~い!

また、75分飲み放題という吞兵衛には嬉しいサービスも。
湘南ゴールドを使用したオリジナルのクラフトビールや、日本酒、焼酎も地元セレクトで、お酒がすすみすぎました。
そのため写真を撮り忘れてしまったのですが、最後にデザートもたくさんいただきました!
ミニタルト、桜餅、シャーベット、ゼリーなどの素敵なプレートでした。
わんちゃん用のメニューはないので、ももかは事前にごはんを済ませ、レストランでは持参したおやつをあげて待っててもらいました。

これまた「私はここで待ってるわね」と静かに寛いでくれていました。すごいぞ、ももか!
各席にリードフックもあります。カートで来ている子もいました。

この日は他のお客さんも100%わんこ連れでした。
5か月のパピーちゃんもいましたが、みんなお行儀よくてびっくり!(もっと大合唱になるかと思ってました笑)
ちょっと粗相をしちゃった子がいましたが、スタッフの方々は何ごともなく対処してくださって、そういうところもいいなと思いました。
朝食は和朝食。どれも優しい美味しさで、席で土鍋をあたためていただくあさりのお味噌汁が特に沁みました。

ドッグランについて
AM6時~日没まで自由に使えるドッグラン!
砂利タイプで小型犬なら十分な広さ。15時と17時に利用しましたが、ほぼ貸切でした。
実はドッグランも初めてのももか。ラン‥というよりはクン活を楽しんでました。笑

フェンスの一部に、やや低めの箇所がありました。
体格のいい子や運動神経のいい子は要注意かもしれません。

ドッグランで使うおもちゃの貸し出しもありました。

その他の設備について
わんちゃんキッチン
手作りごはん派の子は、旅先で困る方も多いのではないでしょうか?
簡単な調理ならこちらでできるので、いつものごはんをあげられます。

足洗い場
お散歩後に便利な足洗場も完備。
また、玄関には足拭きタオルがたくさん用意されています。
ドッグランやお散歩、別館から本館レストランへの移動など、出入りが多かったので、これが非常にありがたかったです。

フリードリンクコーナー
お酒やソフトドリンクが楽しめる、人間に嬉しいコーナーもありました!
本館入口の大浴場の隣にあるので、散歩帰りやお風呂上りにお世話になりました。

スタッフの皆さんはわんちゃんに笑顔で接してくれて、「うちの子いい子にできるかな‥」というご家族にも安心の施設だと感じました。
何十室もあるような宿ではないので、人もわんこも何となく顔見知りになって、一期一会を楽しめるのも魅力です。
ドキドキの初旅行でしたが、帰り道には「これならまた行けそうだ!」と思わせてくれる、良い2日間になりました。
一の湯さん、お世話になりました!

「帰りの車もがんばりま~す(泣)」